フィールドの美化や安全チェック

多摩川や奥多摩の白丸湖で活動するアウトドア事業者のメンバーで今年に入ってから、みんなが活動の場として利用する様々なエリアのゴミ清掃や安全チェックを実施してきました。
ゴミ清掃は言ってしまえば、一時的にゴミがそこから無くなるというに過ぎず、解決方法ではないけれど、このエリアへ遊びに来てくれた人々が少しでも「キレイな自然に心癒やされリフレッシュして日常へと戻っていって欲しい」という想い。

現代の大量消費社会の生活様式から押し出された様々な「澱(おり)」が普段の日常生活からは目の届かない自然の奥にあるすっぽり空いている空間へと流れて溜まっていく。
拾ったゴミの山を見たときに感じることはいつもそんな感じ。
そして、僕自身もこの社会の中で生活をしている一人として、色々と感じ、色々と考えはするけれど、「ゴミを捨てる、拾う」を善悪に当てはめることはどこか正直、適切な表現ではないとも感じていたりします。
この社会の生活様式の結果がそこに流れて溜まっているに過ぎないから。。。もちろんゴミは投げ捨てないで欲しいけど。。。

ただシンプルに美しい自然を、できれば僕たち人間都合の澱(おり)が溜まってしまっていない姿であって欲しいという想い。
その美しい自然の姿に僕たちは心惹かれ、心打たれ、感動する。
そんな美しい自然とあなたを繋ぐことが僕たちアウトドアガイドの使命であり役割だ。
アウトドアフィールドの清掃活動をするときにはいつもそんな気持ちを再確認したり考えさせられたりする時間だったりします。

なんか、まじめなことを書き連ねてきましたが、とにかくみんなでわいわいゴミ拾いをしながら楽しかった!終わった後はみんなでご飯たべたり、焚火してマシュマロ焼いたり。
ここに集うガイドはみんな、とにかくエネルギッシュで笑いが絶えないハッピーなメンバー。

洞窟があったり。
プチ冒険してみたり。
慣れないSUPに乗ったり。
ドキドキがあってワクワクがあって笑いがあるとにかく楽しい時間でした。
