「世界で一番貧しい大統領」で有名な元ウルグアイ大統領のホセ・ムヒカさん(Jose Mujica)のメッセージとリバーガイドとしての役割

ムヒカさんを見習って社会に貢献したい!ということで、、、

こんにちは。リバーボードクラブ代表のYoheiです。
突然ですが、皆さんは第40代元ウルグアイ大統領のホセ・ムヒカさんをご存じでしょうか?
「世界で一番貧しい大統領」で一躍有名になったのを覚えている人もいるかと思います。
彼は大統領としての給料の約9割を必要としている人達のために寄付していたことでも有名です。
僕自身も自分の持ち場から今の社会を良くしていくために何ができるのかをずっと考え続けています。
ホセ・ムヒカさんを見習って今年からリバーボードクラブでは「地産地消ほっこり計画」をスタートしました。良ければ是非リンクを覗いてみて下さい。

ホセ・ムヒカさんの国連演説-Youtubeから引用

彼は国連演説の中で、今でいうSDGsなどで語られているような現代の環境や社会問題に対して素晴らしい演説をして世界で有名になりました。

ホセ・ムヒカさんの名言を一つご紹介

一つホセ・ムヒカさんが語った印象的な言葉で「貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」
彼の言葉はどれも僕自身の背筋をビシッと正されるものばかりでした。
これからも歴史や賢人たちの考え方から学んでいこうと思います。

自分の持ち場であるリバーガイドとしての役割

僕はここでリバーボードを通して、あなたと川を繋ぐ事が今の自分に与えられた「役割であり使命」だと思っています。

日々、この社会のなかで懸命に生きるあなたが川と繋がり、笑顔で川から上がり、リフレッシュしてそれぞれの生活へと戻っていく。
それが今の僕にできる精一杯の役割であり使命であり、とても大きな喜びです。

川に入ると心がスッと軽くなる。
川には本当に不思議な力があると思っています。
だからこそ、その素晴らしい川とあなたを繋げたい。

是非あなたのお越しをお待ちしてます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です